Bill Lawrence BC1D-62 Challenger
2020.09.11
こちらは先月購入しました。前オーナーからの情報では1985年製、
ボリュームは全部CTS製に交換、ウエスタンビンテージワイヤーで配線、セレクターはCRL製。
コンデンサはガチの1950年代のブツ入ってますねえ~ww(John E. Fast.105 200v)
最近思ったのですが、エレキギターの微弱電流にこういう大容量コンデンサ使うのは、古くなって容量抜けしても大丈夫だからなのですかねえ?これも70年近く経ってますけど音ちゃんとローパス変化してます笑山水の80年代のアンプの缶ジュースみたいにでっかい電源コンデンサも未だに殆ど生きてるそうですし。
※電装部品代だけで10000円以上かかっています。工房でやったそうでこりゃ大変だな・・・
ペグは近年のGOTOH製クルーソンタイプに交換されています。
このモデル、Bill Lawrence純正ブラックラベルピックアップではなく、廉価版のブラックトレーサーという国産の代用品が入っています。
ターン数が極端に少なく出力は弱めなのですが、低音がボコボコ出て物凄い暴れん坊ぶりです。そして、周波数特性が極めて狭い(笑)
まずは、オクターブを厳密に調整します。6弦がどうしても合わない。なんでだろ??と検索してみると、
はいはいはい、フリーダムのページに解説されてました。
http://www.freedomcgr.com/parts_synchro_frame.html
ヴィンテージタイプのシンクロはサドルの稼動域が狭い為オクターブ合わないんだってさあ。
という訳で、バネを切り取ります。
ギリギリまで後ろに持っていきました。次の弦交換で通るか微妙笑。まあ、こういう所は割り切りましょう。
次、ピックアップをフェンダーカスタムショップ FAT50セットに交換してみました。
・・・なんだこの優等生みたいな音は・・・当たり障りの無い低音、極めて滑らかな周波数特性、アメリカ人にこんなもん期待してないわ。しのちゃんが求める古き良きアメリカってのは、真っ赤なキャデラックとか銀ピカのインパラみたいなアホな車なので、なんか違うぞ~。
うーむ、ビルキャスターに取り付けたNOCASTERセットは物凄く良かったんだけどなあ。
これは暫くしたら交換してしまうかも。
コメント一覧
コメント投稿