Bill Lawrence BT1E-90B trigger2 ネックポケットの修正
2020.12.21
まずはネックポケットの隙間を埋めました。
アッシュ材の薄板なんて探しても見つからないので、コーナンで檜の薄板2mmを購入して、ひたすら紙ヤスリで削って、ネックエンドのアールに合わせてぴったりと合うように加工。ジョイントネジ無くてもがっちりハマるように。数年後、木と接着剤が痩せて来ますので、ここはがっちりやっといたほうが良いと思います。一時間位かかりました笑
音を出してみると、低音が明らかに出るようになりました。
低音が出るようになった分、高音域の抜けが悪くなります。
コントロール回路を見て見ると、ボリューム、トーンともに500kΩの部品が使われております。
これは当時の国産オリジナル品と思われます(長年見慣れた部品なんで)
セレクターも接触が悪く、修正が効かないようなので、両方CTSミリサイズ250kΩボリュームに変更、セレクターはCRL製に交換します。
・・・と、セレクターのネジ穴がミリのため、インチのネジが入りません。
ここは電動ドリルで穴を広げてインチが入るように加工。
ピックアップは、フロントが最近のFender japan Vintage Styleピックアップが入っていました。
リアは詳細不明のフェライト磁石の安価な物と思われます。
二つのバランスは中々良く取れていますが、音質が気に入らないので、まずは手持ちの
GOTOH PICKUPS
TL-Classic Nec
DC.R / 6.75 KΩ Magnet / Alnico #5 Rod
TL-Classicα Bridge
DC.R / 7.77 KΩ Magnet / Alnico #5 Rod
に交換してみました。
おお~~これはこれで中々良い音出てます。
ついでなのでアース線とセレクター内の配線をwestern ヴィンテージワイヤーで接続(余り物利用)
アッシュ材の薄板なんて探しても見つからないので、コーナンで檜の薄板2mmを購入して、ひたすら紙ヤスリで削って、ネックエンドのアールに合わせてぴったりと合うように加工。ジョイントネジ無くてもがっちりハマるように。数年後、木と接着剤が痩せて来ますので、ここはがっちりやっといたほうが良いと思います。一時間位かかりました笑
音を出してみると、低音が明らかに出るようになりました。
低音が出るようになった分、高音域の抜けが悪くなります。
コントロール回路を見て見ると、ボリューム、トーンともに500kΩの部品が使われております。
これは当時の国産オリジナル品と思われます(長年見慣れた部品なんで)
セレクターも接触が悪く、修正が効かないようなので、両方CTSミリサイズ250kΩボリュームに変更、セレクターはCRL製に交換します。
・・・と、セレクターのネジ穴がミリのため、インチのネジが入りません。
ここは電動ドリルで穴を広げてインチが入るように加工。
ピックアップは、フロントが最近のFender japan Vintage Styleピックアップが入っていました。
リアは詳細不明のフェライト磁石の安価な物と思われます。
二つのバランスは中々良く取れていますが、音質が気に入らないので、まずは手持ちの
GOTOH PICKUPS
TL-Classic Nec
DC.R / 6.75 KΩ Magnet / Alnico #5 Rod
TL-Classicα Bridge
DC.R / 7.77 KΩ Magnet / Alnico #5 Rod
に交換してみました。
おお~~これはこれで中々良い音出てます。
ついでなのでアース線とセレクター内の配線をwestern ヴィンテージワイヤーで接続(余り物利用)
コメント一覧
コメント投稿