logic pro7 その2
2021.03.24
で、logic pro7に付属のwaveburner 1.2で何がやりたいのかと言いますと、
これです。

SONY CDU948S SCSIマスターCD-Rライターを使いたい!!
これ発売当時(1999年時)、定価15万円の高級ドライブで、プレイステーションのソフトをコピーできてしまうあれなんですが、末期の頃はスピードが遅いから投げ売りされてlogitecとかがバルクで仕入れて箱に入れて安価に販売してたんです。
ウチのは使用時間少なく保管していたため、20数年経過した今でもプレスマスターレベルで記録できます。YANO FWSCSI-01でfirewireから変換して使えないか。
接続してみた所、うーん・・・認識しない。YANOのページを調べたら、今でもドライバー提供されていたので試してみると。

おお・・・ROXIO TOASTで認識した。
認識したけど記録用として選択ができない。
waveburnerのほうで見てみると、あれ?そもそもドライブ選択の設定無いじゃん?burnを押してみると、内蔵ドライブしか使えない模様・・・・性能ダウンしてた・・・・
そうだよなあ~元の名前はwaveburner PROだったのにPROの文字消えちゃったもんなあ・・・・

えー・・・ダメです。
調べてみたところ、ワタシと同じことを考えてやっていた人が12年前に居ました。
MAC G5でLogitecのUSB-SCSIアダプタ経由でSONY CDU948SをつなぎTOST9 Titaniumで焼く事は出来ませんか?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5002290.html
2009年時で既にできないと結果が出ておりました。残念。
しかし、当時このためにロジックをイチかバチか購入検討していたのですが、
買わなくて正解でした。5万円出して買ってたら泣いただろうなあ~(笑)
しかし、内蔵で行けるならPLEXTORのPREMIUM 2ドライブを複数購入しておけば行けたんだよなあ。当時のウチのマシンはG4 1GHZdualにPCIカードフル装備、ハードディスク3台繋いでたので電源容量が足りなかったんですよね。
ちなみにヤフオクでPLEXTOR PREMIUM 2検索かけたら物凄い相場で取引されていて驚いた。
現在、MASTER CD-Rの記録をする装置にこれだけ需要あるなら、メーカーさん、再生産で利益出るんじゃないですか?
↓
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch/plextor%20premium2/0/
新品デッドストックが20万円で落札されてるんですよ?
今後もpower book G4 ノートでOS9でやって行きますかあ。
ノート用scsiカードなら8個のストックがある笑

これです。

SONY CDU948S SCSIマスターCD-Rライターを使いたい!!
これ発売当時(1999年時)、定価15万円の高級ドライブで、プレイステーションのソフトをコピーできてしまうあれなんですが、末期の頃はスピードが遅いから投げ売りされてlogitecとかがバルクで仕入れて箱に入れて安価に販売してたんです。
ウチのは使用時間少なく保管していたため、20数年経過した今でもプレスマスターレベルで記録できます。YANO FWSCSI-01でfirewireから変換して使えないか。
接続してみた所、うーん・・・認識しない。YANOのページを調べたら、今でもドライバー提供されていたので試してみると。

おお・・・ROXIO TOASTで認識した。
認識したけど記録用として選択ができない。
waveburnerのほうで見てみると、あれ?そもそもドライブ選択の設定無いじゃん?burnを押してみると、内蔵ドライブしか使えない模様・・・・性能ダウンしてた・・・・
そうだよなあ~元の名前はwaveburner PROだったのにPROの文字消えちゃったもんなあ・・・・

えー・・・ダメです。
調べてみたところ、ワタシと同じことを考えてやっていた人が12年前に居ました。
MAC G5でLogitecのUSB-SCSIアダプタ経由でSONY CDU948SをつなぎTOST9 Titaniumで焼く事は出来ませんか?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5002290.html
2009年時で既にできないと結果が出ておりました。残念。
しかし、当時このためにロジックをイチかバチか購入検討していたのですが、
買わなくて正解でした。5万円出して買ってたら泣いただろうなあ~(笑)
しかし、内蔵で行けるならPLEXTORのPREMIUM 2ドライブを複数購入しておけば行けたんだよなあ。当時のウチのマシンはG4 1GHZdualにPCIカードフル装備、ハードディスク3台繋いでたので電源容量が足りなかったんですよね。
ちなみにヤフオクでPLEXTOR PREMIUM 2検索かけたら物凄い相場で取引されていて驚いた。
現在、MASTER CD-Rの記録をする装置にこれだけ需要あるなら、メーカーさん、再生産で利益出るんじゃないですか?
↓
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch/plextor%20premium2/0/
新品デッドストックが20万円で落札されてるんですよ?
今後もpower book G4 ノートでOS9でやって行きますかあ。
ノート用scsiカードなら8個のストックがある笑

logic pro 7
2021.03.24
logic pro 7を購入しまして・・・・・
ちょーどウチのマシンの Mac OS 10.4に対応できるバージョンです。
何故これを購入したのかと言いますと、ウチで使っているマスタリング用、マスターCD-R記録ソフトのWave burner pro(MacOS9版)は当時単体で販売されていたソフトなのですが、2000年代にAPPLEがlogicを買収してなんとlogicの付録ソフトになってしまって、アップデートできなくなってしまうという困った経緯があり、現在もPower book G4(OS9)で運用しております(笑)
この時代のソフトはWEB認証とかではなく、USBドングルで海賊版防止していたので、ドングルとセットで買えば認証不要で使えます。USBドングル死んだら終わりですけど。(ちなみに単体販売版のOS9用のWave burner proはインストールCD-ROMがドングルになっており、3か月に一度正規版の認証が必要)
さてインストールしてみると、早速エラーが出ます。
インストールDVDに傷+白カビが有り読み取りエラーが出ております。
一度自宅に戻ってDVDケンマくんで綺麗に傷を直して再度インストール・・・は成功。
二枚目のオプションが・・・これが研磨してもダメ。どうやら質の悪いDVDプレス工場(この当時のトラブルが多いのが韓〇製)のようで、読み込みはできないようです。
途中で終了してみた所、一枚目のインストーラーで基本ソフトは成功してました。
じゃん。

おおお~~~~logic pro 7がProtools TDM環境で動いてます。
もうね、これはDTMにおける博物館級の動作環境かと思います。
18年前のProtools HD3 の基本環境だけで当時200万円はしましたからねえ笑
Wave burnerも。

問題無く動きました。
・・・続く
ちょーどウチのマシンの Mac OS 10.4に対応できるバージョンです。
何故これを購入したのかと言いますと、ウチで使っているマスタリング用、マスターCD-R記録ソフトのWave burner pro(MacOS9版)は当時単体で販売されていたソフトなのですが、2000年代にAPPLEがlogicを買収してなんとlogicの付録ソフトになってしまって、アップデートできなくなってしまうという困った経緯があり、現在もPower book G4(OS9)で運用しております(笑)
この時代のソフトはWEB認証とかではなく、USBドングルで海賊版防止していたので、ドングルとセットで買えば認証不要で使えます。USBドングル死んだら終わりですけど。(ちなみに単体販売版のOS9用のWave burner proはインストールCD-ROMがドングルになっており、3か月に一度正規版の認証が必要)
さてインストールしてみると、早速エラーが出ます。
インストールDVDに傷+白カビが有り読み取りエラーが出ております。
一度自宅に戻ってDVDケンマくんで綺麗に傷を直して再度インストール・・・は成功。
二枚目のオプションが・・・これが研磨してもダメ。どうやら質の悪いDVDプレス工場(この当時のトラブルが多いのが韓〇製)のようで、読み込みはできないようです。
途中で終了してみた所、一枚目のインストーラーで基本ソフトは成功してました。
じゃん。

おおお~~~~logic pro 7がProtools TDM環境で動いてます。
もうね、これはDTMにおける博物館級の動作環境かと思います。
18年前のProtools HD3 の基本環境だけで当時200万円はしましたからねえ笑
Wave burnerも。

問題無く動きました。
・・・続く