MNGまとめて。part2
2022.02.21
HISTORY SH-premium 2009年製


19本限定生産のプレミアムモデル。
ネックがバリトラのカナダ産ハードメイプル綺麗です。



dbx131 31band イコライザージャンク。



2200円、こちらも全機能問題無し。ギターアンプのセンドリターンにインサートして補正してます。

YAMAHA MU-80 ラックシンセ
1994年発売、ちょっと使いづらい。
暫く更新していなかったので、MNGまとめて。
2022.02.20
MARSHALL JTM30 12インチ一発。
1986年製のオールチューブアンプ。



ゲイリームーアの真似するだけのために買いました。

GIBSON Historic Collection 1958 Les Paul Standard HRM VOS



ハードメイプルトップなので虎目がオトナしめ。
pickupがジミーウォレスPAFに交換してあります。

SANSUI SP-300S



https://audio-heritage.jp/SANSUI/speaker/sp-300s.html

1989年当時、ペア9万円のスピーカーですが、ジャンクで9800円でした。
んまーその出音は驚愕で、B&W CDM-1NTがボロ負けです。今じゃあ30万円出さないとこのレベルの音出ないんじゃないの?

ROLAND SRV-2000



言わずと知れた80年代レコーディングスタジオにはほぼ必ず置いてあった定番。定価は
15万円位だったかな?
ジャンク3000円位だったか。定期的にメンテ出されてた物で状態は良く、全機能完璧。
現在でも通用する高品位なリバーブです。


AXLAMPS AKITA20



これまた2000年代に作られた激安オール真空管アンプで、当時35000円位で販売されていたのですが、中を見ると手抜きも無くなかなかに設計が良い。しかしボリュームパーツが貧弱、
とんでもない爆音、ノイズ多い。ノーブランド真空管など徹底したコストダウン。外装のネジやワッシャーは銅メッキを各部で使い分けるなど、見た目は凄い金がかかっている笑
本日の戦利品
2021.04.25
先日聞いたのですが、ワタシのようにハードオフでジャンク漁ってる人をジャンカーと呼ぶんだそうだ。
なんかカッコいいじゃないか、ジャンカー笑

そんな毎週ジャンカー生活をしているのですが、今週は良い物ゲットしました。
DOD SR866 ゲート付きステレオコンプレッサー。



税込み3080円ジャンクではなくなんと10日間保証付き!1995年製です。
これねえ・・・もうネット上に情報無いのですが、記憶では確か5万円位したはず。

最近ツイキャスを始めたのですが、やはり放送するからには、きちんとマスターにリミッターを入れてオーバーロード歪みを低減&音圧の調整をしたい。
ウチにはTUBETECHとFOCUSRITEのコンプがあるからこれらを使えば良いのですが、配信に貴重な真空管を償却するのは勿体なすぎるのと、マスタリング用に配線しちゃってるので外すのが面倒臭い。
そういう訳でこれDOD SR866を購入してきました。

ウチ帰ってwebarchiveほじくって発見しました。





最近の物とは違う、正真正銘USA製造。うほ~~VCAコンプじゃん。

早速ギターを繋いで音出してみると、これは効きが滑らかで良いですねえ。
ギター用に使うには少し抜けが悪いかもしれない。

これは是非とも中身を見てみたい!!!!

じゃーん。六角レンチもアメリケンなのでインチです。インチ用用意しないと開かないからねえーw



ON semiconductor K393が大量に入ってます。現代の安価な製品の表面実装ではなく、挿入実装でばっちり沢山。
これねえ、元Fairchildの部品なんですって。Fairchild Semiconductor。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC

旧くは軍用、現在ではヴィンテージコンプレッサーのモデリングで良く見るあのフェアチャイルドですよ。

なんかねえ、旧き良きアメリカン製品って感じで良いですねえ。しかし、基板を見ると思いっきりDBXって書いてあるんですけどwww。OEMだったんでしょうねきっと・・・



このモデル、TRSバランスインアウトに、RCAのアンバラインアウトまで付いているので汎用性が高く、マスターにインサートで使おうかと思って買ってきたのですが、RCAが付いてるので、MIDAS DM12のRECOUT>DOD SR866>オーディオインターフェースに繋いで配信に使ってみました。インサートケーブル作るの面倒臭いんで。


うーむ、良い感じに音圧調整できてます。なかなかラジオっぽくなりました。


おまけ
バランスパッチベイが1100円で売ってたのでついでに買ってきました。



コンプ買っちゃったからパッチベイ要らないんだけど、TRSのバランスパッチベイって意外と出ないんですよね。当時のスタジオはバンタムパッチベイが主流だったので。

まあ1100円なら置いといて損はないでしょう。全インアウト、ピカールで綺麗にお掃除。

aura stingray 105 standard & MUSES 02D
2021.04.17


先日OPA2604を引き抜いてしまい、心臓が無い抜け殻アンプになってしまったので、代わりのオペアンプを検討する。

そもそもこのアンプは定価が15万円で確か、デフォルトでは5532が入っていたので、まあ100円のオペアンプです。それを800円のOPA2604に変えた時は感動したもんです。しかし、実際の中身を見た所、国産の90年代のアンプで言えば6万円位のモデルのレベルでして・・・・恐らく、当時AURAからB&W日本代理店が権利買ったかして、日本製の部品で組み立てたライセンス生産品がこれなのではないかと思います。

とてもMUSES 01D(3400円)を入れるようなレベルの物ではありません。
ましてや、MUSES 01Dは電気を沢山消費して良い音出す物量型のようで、100円のオペアンプ使ってたアンプじゃとてもドライブできないような予感がします。

ですが・・・、コンシューマー向けにチューンしたMUSES 02Dと言うのがあるじゃないですか。こちらは低電圧で動くようで、



じゃーん。買ってしまいました(笑)
秋月で税込み3400円×2 6800円です。
買ってしまいましたが、正直、アンプはディスクリート派のワタシは3400円のオペアンプには懐疑的です。
800円のopa2604との差どんだけあるかねえ?


早速差し込んで、ZARDのCDかけてみます。



スピーカーはKENWOOD LSF-555
https://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/speaker/lsf-555.html

うお、これは・・・・凄い制動力だ。頑丈なアルミバッフルのLFS-555ががっちり鳴って駆動されている。ネットワークが悲鳴上げているのが解る。

これはもしかして・・・B&W CDM1 NTを鳴らしてみる。
このモデルは、当時JVCマスタリングセンター(ビクター)の別宮環先生もモニターに使ってた物です。

うお~~~~~~~~こりゃスゲ~~~!!!



写真の通りテキトーな配置な上、2m近く左右離れた配置なのに、60HZ位まで何事も無く出てしかも歪みもなく、タイトに切れのある低音が出て、センターのボーカルがトンデモナイ瑞々しい音で鳴っております。B&Wはセッティングがシビアで難しいと20数年前は言われておりましたが、こんなクソセッティングで凄い音出てます。

最近の音源ということで、八十八ヶ所巡礼と大森靖子も流してみると、
いやいやいや全然行けるよこれ~!!
どうしてもダメなのが歪み系バンド。歪みの汚さがどうにも許せない音に。
音に隙間が無いので、歪みの音が嫌がらせに聞こえてしまうんですよね。

24bit96khzでワタシが録音した生オケ生ピアノのDVD-audio流してみると、これまた凄い立体感。
凄いのですが、B&W CDM1 NTは当時このモデルから、上位機種のノーチラスツイーターを搭載するようになり、やはりウーハーが負けてしまっています(サザンサウンドでは旧型をモニターに使ってた経緯あり)。エージングで良くなるという話をちらほら見ますがそれは嘘で、エージングされるのは自分の耳です笑

そこで、禁断のツイーターティッシュをやってみる。



90年代レコーディングスタジオでNS-10M STUDIOの高音域が煩い時に流行っていたティッシュ吸音笑

おおお~。丁度良いわwwwしかしこれ確かツイーター、ウーハーが別個のデュアルネットワークだったと思うので、改造して高性能アッテネーター入れても良いかもしれないなあ。

まずは見た目がちょっと汚らしいので、今後ストッキングの切れ端に交換する予定。

対して全然ダメなのが、pioneer s-55 twin sd
https://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/speaker/s-55twinsd.html

超小型ユニット2個のデュアルドライブのヴァーチャル同軸のため、低音がボコボコにされて高音域が全然出ません。このスピーカーはやはりそこそこの国産アンプが丁度良くセッティングされてます。

正直な話、aura stingray 105 standardでじゃじゃ馬B&W CDM1 NTがまともにドライブできるようになるとは思いもしませんでした。
一日じっくり聴いてみましたが、sansui 907 l-extraよりも低音の制動も上手くできているようで、プリアンプ、パワーアンプを分離することの伝送ロスまで考慮したら、時代はオペアンプなのかもしれません。
まだ大型のスピーカーを鳴らしていないので結論は早いんですが。


しかし・・・これケトナーのギターアンプに入れてみたいよう~~~~~~ww
logic pro7 その2
2021.03.24
で、logic pro7に付属のwaveburner 1.2で何がやりたいのかと言いますと、
これです。



SONY CDU948S SCSIマスターCD-Rライターを使いたい!!

これ発売当時(1999年時)、定価15万円の高級ドライブで、プレイステーションのソフトをコピーできてしまうあれなんですが、末期の頃はスピードが遅いから投げ売りされてlogitecとかがバルクで仕入れて箱に入れて安価に販売してたんです。

ウチのは使用時間少なく保管していたため、20数年経過した今でもプレスマスターレベルで記録できます。YANO FWSCSI-01でfirewireから変換して使えないか。

接続してみた所、うーん・・・認識しない。YANOのページを調べたら、今でもドライバー提供されていたので試してみると。



おお・・・ROXIO TOASTで認識した。
認識したけど記録用として選択ができない。

waveburnerのほうで見てみると、あれ?そもそもドライブ選択の設定無いじゃん?burnを押してみると、内蔵ドライブしか使えない模様・・・・性能ダウンしてた・・・・
そうだよなあ~元の名前はwaveburner PROだったのにPROの文字消えちゃったもんなあ・・・・


えー・・・ダメです。

調べてみたところ、ワタシと同じことを考えてやっていた人が12年前に居ました。

MAC G5でLogitecのUSB-SCSIアダプタ経由でSONY CDU948SをつなぎTOST9 Titaniumで焼く事は出来ませんか?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5002290.html

2009年時で既にできないと結果が出ておりました。残念。
しかし、当時このためにロジックをイチかバチか購入検討していたのですが、
買わなくて正解でした。5万円出して買ってたら泣いただろうなあ~(笑)
しかし、内蔵で行けるならPLEXTORのPREMIUM 2ドライブを複数購入しておけば行けたんだよなあ。当時のウチのマシンはG4 1GHZdualにPCIカードフル装備、ハードディスク3台繋いでたので電源容量が足りなかったんですよね。

ちなみにヤフオクでPLEXTOR PREMIUM 2検索かけたら物凄い相場で取引されていて驚いた。
現在、MASTER CD-Rの記録をする装置にこれだけ需要あるなら、メーカーさん、再生産で利益出るんじゃないですか?

https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch/plextor%20premium2/0/
新品デッドストックが20万円で落札されてるんですよ?

今後もpower book G4 ノートでOS9でやって行きますかあ。
ノート用scsiカードなら8個のストックがある笑

- CafeNote -