凄いなこんなのもあったのか。
2020.11.01
https://www.boss.info/jp/products/dd-500/
調べたら調べたでどんどん出てくる現代の機材。
このBOSSのディレイは、往年のROLAND製SDEの12bitディレイアルゴリズムまで内蔵した上、TRUE BYPASS、バッファードbypassまで選択できるってんだからテクノロジーの進歩ってホント凄いなあ・・・・
32bit96khzまで来ると、アナログ回路の接点増加劣化と、デジタル劣化の音比べまでやってみたくなるな。まあ、ここまで来るとデジタル遅延だけがネックで大体デジタルの勝ちなんだけど。
これで3万円前後なら、若者は全力で買うべきだ(笑)
ワタシが中学生の頃はねえ、頑張って3万円で購入したのはYAMAHAのR100というリバーブでした。
中身はほぼREV5そのまんまを低スペックにした物で、こんなんでも頑張って音作ってました。(今考えると結構良い機材だったかも)
しかし、現代の音楽でギターソロは消えつつあるし、ディレイがどれほど重要視されるのか、あまり必要無いのかもしれないけどねえ・・・・これはやっぱり俺たちおっさん素人ギタリストが使う機材なのかねえ。
おっさんが金使ってやんないとメーカー持たないからなあ。みんな金使ってやれよ笑
調べたら調べたでどんどん出てくる現代の機材。
このBOSSのディレイは、往年のROLAND製SDEの12bitディレイアルゴリズムまで内蔵した上、TRUE BYPASS、バッファードbypassまで選択できるってんだからテクノロジーの進歩ってホント凄いなあ・・・・
32bit96khzまで来ると、アナログ回路の接点増加劣化と、デジタル劣化の音比べまでやってみたくなるな。まあ、ここまで来るとデジタル遅延だけがネックで大体デジタルの勝ちなんだけど。
これで3万円前後なら、若者は全力で買うべきだ(笑)
ワタシが中学生の頃はねえ、頑張って3万円で購入したのはYAMAHAのR100というリバーブでした。
中身はほぼREV5そのまんまを低スペックにした物で、こんなんでも頑張って音作ってました。(今考えると結構良い機材だったかも)
しかし、現代の音楽でギターソロは消えつつあるし、ディレイがどれほど重要視されるのか、あまり必要無いのかもしれないけどねえ・・・・これはやっぱり俺たちおっさん素人ギタリストが使う機材なのかねえ。
おっさんが金使ってやんないとメーカー持たないからなあ。みんな金使ってやれよ笑
BYPASSの種類
2020.10.29
どうやらエフェクターのbypassには4種類あるようで、
〇TRUE BYPASSはバッファーもDSPも通らない、スイッチのみ。(ループスイッチャーとかで他の機材と複合して使う場合、レベルのマッチングが面倒になる場合がある)
〇DSPのTRUE BYPASS付きは、エフェクトオン時は原音も含めADDA変換を通ってしまう(TC ELECTRONICの製品は殆どこれ)
〇バッファードbypassは、アナログのバッファーアンプのみ通過するbypass。
〇DSPbypassは、ADDA変換を通ってしまいエフェクトがオフになるbypass。(YAMAHA SPXなど)
基本的にワタシはギターはほぼアンプ直派だったので知りませんでした・・・
スタジオエフェクターは全部AUX送りの+4dBなんで気にも止めなかった・・・
90年代半ば以降、ラックマウントタイプのエフェクトの殆どがDSPbypassになって
しまったため、直列で接続するとADDA変換を繰り返し、どんどん音が悪くなっていくのと、これらが混在することでレベルのマッチングも取り辛く、だんだんとペダルエフェクターに原点回帰していったようですね。
そんな中、アナログ回路併用の1982年製KORG、SDD-3000ディレイをペダル化して高性能化、限定販売されていたのを昨日知りました。
https://www.korg.com/jp/products/effects/sdd3000_pedal/
うお~なんと3年前に台数限定で復刻販売されていました。アマゾンのレポも外人ばっかり~日本の若者にはこれ復刻の意味わかんないだろうし笑
これは欲しかったなあ・・・3年前、まだギター弾くの復活してなかったんだよなあ・・・
しかし、ついでにBOSSのDD-3のデータ見たらバッファードbypassって書いてあるじゃん?
これはアナログ回路併用してるのかなあ?BOSSは昔からブロックダイヤグラム無いからわかんないんだよな~。フルDSPディレイはどうしても嫌なんだよなあ。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/237639/
ちなみに、TC ELECTRONIC HyperGravity Mini Compressor は、MD3アルゴリズムを使用と書いてありますので、これは同社のSYSTEM6000や、プロツールスのTC.MASTERXのマスタリング用デジタルコンプレッサーのアルゴリズムです。
ペダルコンプですが、完全にADDA変換しているデジタルエフェクターです。
〇TRUE BYPASSはバッファーもDSPも通らない、スイッチのみ。(ループスイッチャーとかで他の機材と複合して使う場合、レベルのマッチングが面倒になる場合がある)
〇DSPのTRUE BYPASS付きは、エフェクトオン時は原音も含めADDA変換を通ってしまう(TC ELECTRONICの製品は殆どこれ)
〇バッファードbypassは、アナログのバッファーアンプのみ通過するbypass。
〇DSPbypassは、ADDA変換を通ってしまいエフェクトがオフになるbypass。(YAMAHA SPXなど)
基本的にワタシはギターはほぼアンプ直派だったので知りませんでした・・・
スタジオエフェクターは全部AUX送りの+4dBなんで気にも止めなかった・・・
90年代半ば以降、ラックマウントタイプのエフェクトの殆どがDSPbypassになって
しまったため、直列で接続するとADDA変換を繰り返し、どんどん音が悪くなっていくのと、これらが混在することでレベルのマッチングも取り辛く、だんだんとペダルエフェクターに原点回帰していったようですね。
そんな中、アナログ回路併用の1982年製KORG、SDD-3000ディレイをペダル化して高性能化、限定販売されていたのを昨日知りました。
https://www.korg.com/jp/products/effects/sdd3000_pedal/
うお~なんと3年前に台数限定で復刻販売されていました。アマゾンのレポも外人ばっかり~日本の若者にはこれ復刻の意味わかんないだろうし笑
これは欲しかったなあ・・・3年前、まだギター弾くの復活してなかったんだよなあ・・・
しかし、ついでにBOSSのDD-3のデータ見たらバッファードbypassって書いてあるじゃん?
これはアナログ回路併用してるのかなあ?BOSSは昔からブロックダイヤグラム無いからわかんないんだよな~。フルDSPディレイはどうしても嫌なんだよなあ。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/237639/
ちなみに、TC ELECTRONIC HyperGravity Mini Compressor は、MD3アルゴリズムを使用と書いてありますので、これは同社のSYSTEM6000や、プロツールスのTC.MASTERXのマスタリング用デジタルコンプレッサーのアルゴリズムです。
ペダルコンプですが、完全にADDA変換しているデジタルエフェクターです。
早速ラックから年代物エフェクターを取り外してギターに接続
2020.10.28
昨日の今日ですが、早速ラックから年代物エフェクターを取り外してギターに接続してみました。
なかなか壮観なもんです。漢(おとこ)のラックエフェクター。
昔のギタリストはこんなのラックマウントしてライブにレコーディングに持ち込みしてたんですよねえ。
んで、早速ですが、-10dBに設定してループスイッチャーに接続して音を出してみました。
ROLAND SDX-330・・・嘘だろこれwww
なんっつー太くて存在感のある音!!6年後の1999年に発売されたBOSS VF-1がまるでオモチャみたいなレベル。なんなのこれ?アナログ回路に滅茶苦茶金掛けてるのか?bypass時も全く問題なし。
(バッファードbypass)
ROLAND SRV-3030
まあ、こんなもんかな。やはりリバーブ専用機、ディレイ機能が弱くディレイとしては役不足です。ギターアンプの場合はスプリングのほうが合うような気がします。
という具合ですが、直列接続でも劣化は少なくこれも行けるでしょう。
バイパス時のレベル設定が一切できないのでバイパス利用する場合はアンプかますとか、必要です。
(True bypass)
他、ROLAND RSP550、Lexicon MPX500も有るのですが、こちらはプロツールス直結してしまってるので今回はパス。
なかなか壮観なもんです。漢(おとこ)のラックエフェクター。
昔のギタリストはこんなのラックマウントしてライブにレコーディングに持ち込みしてたんですよねえ。
んで、早速ですが、-10dBに設定してループスイッチャーに接続して音を出してみました。
ROLAND SDX-330・・・嘘だろこれwww
なんっつー太くて存在感のある音!!6年後の1999年に発売されたBOSS VF-1がまるでオモチャみたいなレベル。なんなのこれ?アナログ回路に滅茶苦茶金掛けてるのか?bypass時も全く問題なし。
(バッファードbypass)
ROLAND SRV-3030
まあ、こんなもんかな。やはりリバーブ専用機、ディレイ機能が弱くディレイとしては役不足です。ギターアンプの場合はスプリングのほうが合うような気がします。
という具合ですが、直列接続でも劣化は少なくこれも行けるでしょう。
バイパス時のレベル設定が一切できないのでバイパス利用する場合はアンプかますとか、必要です。
(True bypass)
他、ROLAND RSP550、Lexicon MPX500も有るのですが、こちらはプロツールス直結してしまってるので今回はパス。